技術と美の融合。Extrud.が拓くリサイクルタイルの可能性

ecorevoとJAMES BURY DESIGN
OFFICEとのコラボレーション家具シリーズ「Extrud.(エクストルード)」が販売開始!
本シリーズは、リサイクル素材と、日本の伝統的なタイル製造技法「湿式押し出し成形」を応用し、環境への配慮と洗練されたデザインを両立させた製品です。
本記事では、Extrud.シリーズのラインナップと、その根幹にある技術と素材感を活かした各プロダクトの魅力をご紹介します。
新製品 Extrud.シリーズ
「Extrud.」は、プロダクトデザイナー ビューリー 薫 ジェームス氏によるプロダクトシリーズです。弊社リサイクルタイル「陶冶(とうや)」や「暁(あかつき)」の原料を活用し、生活を彩る多彩な家具へと昇華させています。
テーブルや照明、フラワーベースなど、異なる機能を持つ家具が同じ技術と素材を共有することで、空間全体に統一感と素材の持つ静謐な美しさをもたらします。
ビューリー 薫 ジェームス
TOTO株式会社、プロダクトデザインスタジオ Hers Design Inc.で住宅設備・家電製品・生活雑貨などのデザイン経験を経て、2020年に独立、2023年に株式会社 JAMES BURY DESIGN
STUDIO を設立。「洗練されたストレスフリーな生活文化」をテーマに、プロダクト・デザイン戦略・CGIなどの幅広い分野のデザインを手掛ける。
IF Design Award、Red Dot Design Awardをはじめ、国内外の数々のデザイン賞を受賞。
多摩美術大学・武蔵野美術大学 非常勤講師
Web:
James Kaoru Bury
Shelf
押出成形時に背合わせで生まれるタイルの形状をそのまま活かしたシェルフ。
タイルの目地材、素地はオーダー時に指定可能で、様々なバリエーションを提供可能です。
ガラスはグレー強化ガラスを使用。タイルの重厚感とガラスの軽やかな印象の絶妙な
バランスが特徴です。
製品詳細を見る
Table
多治見の押出成形技術を活かし、テーブルの高さまで一体成形した新たなプロダクト。
シンプルなフォルムに、機能とデザインを融合させる要素としてラッシングベルトを用い、
構造を固定しながらアクセントを加えています。
タイルそれぞれの異なる明度が織りなすグラデーションが、空間に柔らかな奥行きをもたらし、素材の持つ静謐な美しさを際立たせます。
製品詳細を見る
Lamp
多治見の押出成形技術を活かし、90角タイルの押し出し型から生まれた新たなランプ。
通常15mmでスライスされる素材を1200mmまで押し出し、力強く素材感あふれる支柱を実現しました。
ランプシェードには、カリモク家具のZ材という廃材を使用。タイル
の素朴で質感豊かな表面と、木材の温もりが織りなすコントラストが、静かに佇みながらも存在感のある光を生み出します。
製品詳細を見る
Vase
-
押出成形時に背合わせで生まれるタイルの形状をそのまま活かしたフラワーベース。背合わせのセットをモジュール化し、リズミカルで新鮮なフォルムを生み出しました。
目地材の色がアクセントとなり、タイルの素材感を引き立てながら、空間に鮮やかな印象をもたらします。
中にはガラス管が入っており、水漏れの心配はありません。
製品詳細を見る
Cover
押出成形時に背合わせで生まれるタイルの形状をそのまま活かしたプランターカバー。
底が無い為、植物のみを簡単に回転させたり、水の溜まった受け皿を簡単に取り替える事
が出来ます。
タイルの目地材、素地はオーダー時に指定可能で、様々なバリエーションを提供可能です。また、サイズも鉢のサイズに合わせて調整可能です。
製品詳細を見る
まとめ
今回紹介しましたExtrud.シリーズは、リサイクル素材を単に再利用するだけでなく、湿式押し出し成形という技術を通じて、その素材の可能性を最大限に引き出し、機能美とサステナビリティを融合させた製品として、ついに皆様のお手元に届けできるようになりました。
地球環境への配慮と、洗練されたデザインが融合したExtrud.シリーズは、空間に静謐な美しさをもたらします。
この機会に、ぜひ本製品の豊かな素材感とデザインのディテールをご確認ください!
【購入・製品詳細はこちら】 https://ecorevo.jp/products_category/extrud/