空間デザインにおいて、素材や建材ひとつひとつの選択が、最終的な空間の表情を決定づけます。その中でもタイルは、意匠性と機能性を両立させ、空間に深みをもたらします。
今回は、タイルが持つ本質的な魅力、とくに「表面の質感」に焦点を当てます。このディテールが、どのように空間の可能性を広げるのかを深掘りしていきます。
素材の持つ表面の質感が空間にもたらす影響は、見た目だけでなく、素手・素足で触れた際の感触を通して、人々の体験を豊かにし、空間全体の質を高める大切な要素です。タイルのテクスチャは、空間にさまざまな価値をもたらします。
木や石といった自然素材の有機的な表情を再現するだけでなく、新しいパターンや繊細な凹凸を加えることで、タイルは空間に奥行きとリズムを生み出します。
マットなテクスチャは落ち着いた雰囲気を、光沢のある仕上げは洗練された広がりを与え、思い描く空間のコンセプトを、より鮮明に表現することが可能です。
タイルの表面の質感は、その機能性と安全性に直結します。例えば床面に使用されるタイルは、摩擦を高めることで滑りにくさを確保し、安全性を高めています。
タイルの質感を使用箇所に合わせて選ぶことで、その機能性を最大限に引き出し、美しさだけでなく、そこで過ごす人々の心地よさや安全にも配慮した空間づくりが実現できます。
表面に施された微細な加工は、汚れの付着を抑え、日々のお手入れを簡単にします。時間が経ても美しさを保ち、建材としての長期間の耐久性とメンテナンスのしやすさを高めることにも貢献します。
私たちは、リサイクル原料を活用した製品開発に取り組んでいます。この活動は、廃棄物を減らすだけでなく、タイルに新たな価値とデザインの可能性をもたらすと信じています。リサイクル原料だからこそ生まれる唯一無二の質感こそが、リサイクルタイルの最大の魅力です。
「陶冶」「暁」「モルテノヴァ」など、ecorevoのリサイクルタイルが持つ特徴的なテクスチャは、溶融スラグの性質から生まれるものです。無釉タイルでは、溶融スラグが持つ特性がダイレクトに現れます。素材本来の力強い表情や奥行き、そして独特のざらつきや微細な凹凸が、視覚と触覚に訴えかけるワイルドな質感を生み出しています。
その粗々しい表面は、摩擦抵抗が高く滑りにくいため、とくに床面への使用に適しております。
釉薬と溶融スラグの性質が複雑に融合することで、独特な表現が可能な持つスラグ釉薬。焼成時に現れる結晶や窯変といった偶発的な美しさが、タイルに深い奥行きとニュアンスをもたらし、唯一無二の存在感を放ちます。
施釉タイルは、釉薬で覆われていたタイル表面により、付着した汚れが拭き取りやすくメンテナンス性に優れているため、キッチンや水廻りに多くご採用いただいております。
空間の機能性、安全性、そしてデザインを大きく左右するタイル。設計者・デザイナーの皆さまのクリエイティブな発想を具現化し、そこで過ごす人々に心地よい体験を提供する上で不可欠な存在です。
私たちはこれからも、リサイクル素材の新たな可能性を追求し、持続可能な社会に貢献しながら、これまでにない価値をもたらすタイル製造に挑戦し続けてまいります。
ecorevoでは、無償でサンプルをお送りしております。ぜひ一度お手に取って、リサイクルタイルの質感や色合いをお確かめください。サンプルをご希望の方は、コンタクトフォームよりお問い合わせください。
※一部の製品については、色見本のみ無償とさせていただいております。あらかじめご了承ください。