ボタン成形について

季節も変わり、グッと冷え込むようになりましたね。私は寒がりなので、今年も作業場では雪だるまのように着込んで作業するシーズンの始まりです・・

興味のある方!お待たせしました。今後、複数回に分けて、ecorevo スタッフの業務に関するテーマでブログをお送りしたいと思います。

その第一回目の内容は…「ボタン成形器」についてです!


エコレボのスタッフは日々試験を行っていますが、どんな道具を使っているかご紹介いたします。

この道具を私たちは「ボタン成形器」と呼んでいます。
と言っても洋服屋さんではありませんが(笑)

バラバラにしてみると、それぞれのパーツが以下のような形をしています。

これを組み合わせてできた窪みの中に原料を充填して、上から叩いて圧力を加えて、原料をボタン形状に成形します。

それでは実際の作業風景を見てみましょう!

また、ボタン成型器はサイズ違いの3種類を用意して、それぞれ目的に応じて大きさを使い分けています。

このような道具を使って、私たちスタッフは何百何千個と大量のピースを作成しています。ピースをどういった目的で作るのか、については今後のブログ記事で取り上げたいと思っています。


いかがだったでしょうか?今回は、「ボタン成形器」について紹介させていただきました。今後も引き続き、日々使用する道具・器具にスポットを当てて紹介し、私たちの作業風景をお伝えできればと思います。

実は、ecorevoのサイトをリニューアルするプロジェクトが進行中です!現在、新デザインや掲載内容を鋭意製作中です!こちらの方もご期待ください!

Contact Us