タグ 溶融スラグ
1~9件 / 全9件
-
インタビュー: ガーデンハウスアシェット様
今回は、陶冶と暁の施工事例を紹介したします。弊社リサイクルタイルをご利用いただいた、愛知県東海市のガーデンハウスアシェット代表の荒谷美和さんにお話をお伺いしました。 オフィス兼住居の玄関に、壁部に陶冶を、床部に暁を採用いただきました。インタビューでお聞きした、建築のプロならではの、建築資材に対する想いを紐解いていきます。
記事詳細へ
-
スラグ釉薬タイル 製品化までの道のり ~釉薬メーカーさん 相談編~
前回の社内会議を経て、「スラグ釉薬使用したタイル」の製品イメージをより具体的なものにするために、メーカーさんに相談に行ってきました。今回は、オーダー釉薬のプロフェッショナルである、株式会社カクジン 代表取締役の水野さんにお話を伺いました。
記事詳細へ
-
スラグ釉薬タイル 製品化までの道のり ~社内会議編~
前回までのテスト結果を踏まえて、「スラグ釉薬を使用したタイル」をどのような製品にしていくか企画検討を行います。その中でも今回は、新製品に込める想いについて紹介していきます。
記事詳細へ
-
スラグ釉薬 研究日誌(5) ~スラグ釉薬を使用したスラグボディ~
引き続き「スラグ釉薬」のプロジェクトについて紹介いたします。スラグ釉薬を使用することで、可愛らしい色のタイルができました。 今回は、リサイクルタイルにスラグ釉薬を使用すると、どのようなタイルができるのか見ていきます。
記事詳細へ
-
スラグ釉薬 研究日誌(4) ~カラーバリエーションのテスト~
引き続き「スラグ釉薬」のプロジェクトについて紹介いたします。 今回は、カラーバリエーションを増やすためのテストを実施します。どのような色のタイルが焼きあがるのでしょうか?
記事詳細へ
-
スラグ釉薬 研究日誌(3) ~窯出し~
引き続き「スラグ釉薬」のプロジェクトについて紹介いたします。 今回は、スラグ釉薬を使用したタイルの、窯出しの様子から見ていきましょう!
記事詳細へ
-
スラグ釉薬 研究日誌(2) ~施釉・焼成~
引き続き「スラグ釉薬」のプロジェクトについてお話しします。今回は試作テストの様子をご紹介いたします。「スラグ釉薬」の実用性を確かめていきます!
記事詳細へ
-
スラグ釉薬 研究日誌(1)
今回から数回に渡って、研究・開発を進めているプロジェクトについて紹介いたします。今回はその開発のきっかけについてご紹介いたします。
記事詳細へ
-
【動画あり】豊田市「渡刈クリーンセンター」へ行ってきました。
先日、豊田市の渡刈クリーンセンターへ見学に行ってきました!愛知県豊田市は日本有数の環境都市で、環境意識が非常に高い自治体です。また、豊田市は溶融炉を持っており、私達ecoRevo®は、この豊田市の溶融炉で作られた「溶融スラグ」を使って、タイルの開発を行っています。
記事詳細へ